2024年9月24日 更新情報
新機能
フレックスメッセージ
使用可能プラン:プレミアムプランのみ
フレックスメッセージ機能をリリースしました。 フレックスメッセージは、複数のブロックを組み合わせてパネル型のメッセージを作れる機能です。

ブロックにはテキストやボタン、動画や画像を自由に設定できます。色や大きさも設定できるので、イメージに合わせて柔軟にメッセージを作れるのが特徴です。
使用できるブロックの種類
ブロックの種類 | 説明 |
---|---|
タイトル | ![]() メッセージのタイトルとして使えるブロックです。 サブタイトルを設定することもできます。 |
テキスト | ![]() テキストを300字まで入力できるブロックです。 ![]() |
画像 | ![]() 画像を表示できるブロックです。 |
動画 | ![]() 動画を自動再生するブロックです。 |
ボタン | ![]() タップすることでアクションが発動するボタンを設置できるブロックです。 |
テキストやボタンの色などのレイアウトは柔軟にカスタマイズできます。
フレックスメッセージの活用例
例えば、下記のような例で活用できます。
◆アパレル会社 : 新商品アイテムの告知
新商品の画像を主役にして視覚的なメッセージが作成できます。
【作成ポイント】
- 複数枚の画像でアピール
- 画像タップでHPや商品詳細ページに
◆飲食店 : おすすめメニューの紹介
メニューと特徴をわかりやすく伝えることができます。
【作成ポイント】
- トップの画像でおすすめメニューをアピール
- ラベルにポイントを一言
- クーポンをすぐ見られるようにアクションボタンを設置
◆ヨガ教室 : 無料体験レッスンの案内
動画でレッスン内容をイメージしてもらうことができます。
【作成ポイント】
- 無料で体験ができることをタイトルに表示
- 申し込みボタンを設置
◆企業 : セミナーの案内
LPのような縦長のメッセージを送付できます。
【作成ポイント】
- アピールしたい情報を見やすく
- 申し込みボタンを設置
補足
フレックスメッセージで作成したテンプレートはコピーできません。
今後のアップデートでフレックスメッセージのコピー機能を追加予定です。
仕様改善
カレンダー予約 情報取得項目の回答内容を「本名」に紐づけられるようにしました。


予約情報取得項目の設定画面で、取得情報を本名と紐づけるかどうかチェックボックスで選択できます。

- 本名と紐づけられる取得情報は、入力タイプが「記述式(テキストボックス)」で種別が「名前」の項目のみです。
- 本名と紐づけられる項目は1つまでです。
該当の取得項目が空欄で回答された場合は、本名は空欄で上書きされて未登録の状態になります。
その他
軽微な修正を行いました。
サポートコンテンツ改善のためにご意見をお聞かせください。
この記事は役に立ちましたか?